【夏休み特別企画】ランプシェード飾付け体験と書道用具お手入れ教室を開催しました

夏休みの特別企画として、8月3日(日)に宝林堂にて「和紙ランプシェード飾付け体験」と「書道用具お手入れ教室」を同日開催しました。小学生を中心に多くの方にご参加いただき、親子で和やかなひとときをお過ごしいただきました。

和紙ランプシェード飾付け体験チラシ
書道用具のお手入れ教室チラシ

和紙ランプシェード飾付け体験のようす
あらかじめ用意された和紙でできたランプシェードに、好きな色紙や模様紙を使って自由に飾り付けをしていただきました。

参加した子どもたちは、カラフルな和紙を選んでちぎったり、切ったり、貼ったりしながら、自分だけのランプシェードを楽しそうに作っていました。中には、保護者の方といっしょに相談しながら飾りを工夫する姿や、「これはどこに貼ろうかな?」と真剣に悩む姿も見られ、みなさん集中して取り組んでいました。

親子で楽しむ夏休みの工作
なつやすみの宿題

できあがったランプシェードは、どれもとても個性的で、見ているこちらが驚くような工夫や発想もありました。和紙のやさしい風合いと子どもたちの自由な表現が合わさって、心がほっとするような作品がたくさん生まれました。

綺麗に飾り付けられたランプシェード

最後に、おうちでも楽しんでいただけるよう、ランプシェードの作り方をまとめた説明書と、飾りに使える色紙のセットをおみやげとしてお渡ししました。ご家庭でも、家族みんなで和紙の工作を楽しんでいただけたら嬉しいです。

書道用具お手入れ教室のようす
当日は、和紙ランプシェード体験とあわせて、「書道用具お手入れ教室」も実施しました。
筆や硯、墨液など、日頃なにげなく使っている道具の正しいお手入れ方法について、実演を交えながらご紹介。特に筆の洗い方や保管方法については、参加者の皆さまから「知らなかった」「すぐに実践したい」といった声が多く寄せられました。

書道を長く楽しんでいただくためには、道具を大切に使うことも大切です。
ご参加いただいた皆さまには、日々の手入れの参考にしていただけたのではないかと思います。

今回の夏休み特別企画では、多くの小学生や保護者の皆さまにご参加いただき、和紙や書道用具に親しむ貴重な機会となりました。参加者の笑顔や熱心な姿から、ものづくりの楽しさや道具を大切にする心が伝わってきました。

宝林堂では、今後も地域の皆さまに喜んでいただける書道や和紙に親しむ様々なイベントを企画し、書道・和紙文化の魅力を広く発信してまいります。引続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
9月には「筆の市」「紙・額の市」といったイベントを予定しておりますので、ぜひご来店ください。

最新のイベント情報は、X(旧Twitter)およびInstagramにて随時発信しております。
ぜひフォローのうえ、ご確認ください。

▶ X(旧Twitter):宝林堂 X
▶ Instagram:宝林堂 Instagram